fc2ブログ

7th-lab 's blog

「せぶんすらぼ」です。宅録での制作やライブ等音楽活動の様子をメインにお届け。

プロフィール

7th-lab

Author:7th-lab
「せぶんすらぼ」です。
つくる幸福。
奏でる幸福。
人生はセッションさ!

http://soundcloud.com/7th-lab

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック

新年のご挨拶 〜 New year's greeting 2023

2023.01.01

category : ひとりごと




謹んで初春のお慶びを申し上げます。

どうなんだろう、眼前が明るくなり始めているんでしょうか(苦笑) 。
毎日がまだまだ息苦しい雰囲気は拭えないけれど。
とはいえ、周囲も少しずつ力強さを取り戻しつつある。少なくとも当方の周囲はそんな雰囲気。
「喜ばしい」と言うにはややはばかられますが、元気が出てきたんじゃないかと感じています。

とはいえ相変わらず、何の音沙汰もしませんが、細々と続けています。
本年はもっと様々な発信をしたいなぁ、と考えています。新曲ももちろん、釣りも他のお楽しみも♪ 。
以前のような「年末年始でまとめて仕事」のスタイルにはなかなか戻れないけれど
完全に熱が冷めてしまった訳では決してなく、こうして時々皆さんにお声掛けをしますよw 。

ともあれ、お構いもできず毎年恐縮ですが 7th-lab 's blog を何卒ご贔屓に♬ 。











スポンサーサイト



comment(4)  trackback(0)

相変わらず思いつきでw

2022.10.23

category : ひとりごと



再び撮りっ放しの動画です。
偶然にも、過去作品 「Butterfly」 のアレンジが生まれてしまったので。
ちょっとずつ機材の使用感が思い出せていたり、Macを使わないプレイにこだわったり
ステージを意識して、オーディエンスに面白く感じていただけるようなことを考えたり。
時間を忘れますねぇ。楽しいな♪ 。

楽しいだけじゃなくて、何か本格的な動きになると良いんですが(汗) 。
ともあれ気分次第で好き勝手やっている今日この頃。














comment(0)  trackback(0)

秋になりました(汗)

2022.09.26

category : ひとりごと



なんだか生存確認みたいになってますね(汗) 。
最近ちょっとした心のざわめきがあって、久しぶりに触ってみました。
こんな撮りっ放しの切れっ端で恐縮ですが、重い腰が上がった記念にw 。













comment(0)  trackback(0)

新年のご挨拶 〜New year 's greeting 2022

2022.01.01

category : ひとりごと

無題

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

新型肺炎の感染の影響が我々の生活に落とす影は未だ大きく暗いものです。
ゆっくりと光が見え始めている、という表現さえ、堂々と口にすることができない。
不安と苛立ちに囚われて暮らすのも、流石にそろそろ飽きてきました(苦笑)。

でも相変わらず細々と続けています。
なんだか新年のご挨拶が自身の生存報告みたいになっているけれど。

ともあれ、本年も相変わりませず 7th-lab 's blog を何卒ご贔屓に♬ 。








comment(2)  trackback(0)

すべての人々にとって"聖地"であるために

2021.07.15

category : ひとりごと

02a81dace4bb9029de7e526a205c6caa.jpg

間もなく公開となる長編アニメ映画 『竜とそばかすの姫』 が話題です。
細田守監督の作品といえば、2015年の『バケモノの子』以来となるわけですが、どの作品も話題になります。
公開直前ということで、テレビで過去の作品が放映されたり、メディアに取り上げられることも増えてきましたね。

それに伴って、今作の舞台が高知県をモチーフとしているということが情報として発信されています。
どうやら " 川 "が監督の意識の中で、あるいは今作のメッセージの中で存在しているようですね。
で、高知県なのか、と、やや納得できた感があります。
高知県内を流れる川は、どこを切り取ってもその美しさと穏やかさが印象的です。

既にキービジュアル等で発信されている地区は、付近自治体が「聖地」として取り扱いを始めています。

あそお1

この浅尾沈下橋は、早くから話題になりました。
この沈下橋をはじめ、高知県内を流れる河川には沈下橋が多くあります。
この風景を求めて多くの人々がここを訪れ始めていますね。

あそおかりゅう

天気が良いと仁淀川の美しさもひときわ。
川遊びや夏のアクティビティにも適しているので、楽しい体験ができると思います。

越知町役場が取り組みのひとつとしてシャトルバスの運行を実施するそうです。
確かに周辺の道路は圧倒的に狭い上、気の利いた駐車場などもありません。
近隣の皆さんや農業従事者の方、川漁師の方などにご迷惑をかけることのないようにという配慮でしょうね。
その辺は来訪者も心に留め、譲り合って、かつ、せっかくのサービスを存分に活用しましょう。

かわのえき

「かわの駅おち」の直近の、宮の前公園にバスの発着場があるそうです。
自動車で来訪される方は公園の駐車場も助かりますね。

やなせふくろう2

天候の変化しやすい山間部。見る見る間に雲がかかります(苦笑) 。
反面、夏は暑いと相場が決まっている訳で。
天候の変化と熱中症の予防には最大限の備えをお願いしたいところ。

たなだ

こんな田舎の風景がそこら中に溢れています。
都会の生活に疲れた人が、心を空っぽにするには最適。
何も考えずに、ただ風に吹かれながらこの原風景を眺めてほしい。

ふれあいのさと

とはいえ、ここも駐車場や周辺道路は狭いようです。
譲り合いの気持ちを忘れずに。

なごや2

仁淀川中流域の名越屋沈下橋。「名古屋」ではありません(笑) 。
作品の中では登場しないようですが、ここも絶景ポイントのひとつ。風情があります。

対岸の地域へお越しの方は、上流方面から幅員の広い橋を利用すると便利で安全です。
そもそも全ての沈下橋は、狭くて自動車同士の離合ができません。安全と円滑のためにちょっと遠回り。
もちろん道路上への駐車はご遠慮いただいた方がよろしいかと。

なごや1

いの町も役場の駐車場の利用を促しています。
そうか、JR伊野駅がロケハンされてんだな。
それ以外にも、周辺市町村にはいくつか映画の中のロケーションが存在します。
バス停とか学校とか河川敷とか(笑)映画が全編公開されたらいくつ登場するんだろう? 。

にこ淵も全国的に話題になり、以前から多くの来訪者が訪れます。
環境保全の観点や、従来の立地条件のため、多くの来訪者を一度に受け入れることができません。
路上駐車等の迷惑行為はご遠慮いただき、ここでもぜひ譲り合いの心をもって。

いずれにしても
この原風景と田舎の暮らしを護りながらここで生活する地元の皆さんに敬意をもって
そして田舎の不便さも楽しめるような心の余裕をもって
本来の自然の豊かさと、映画の世界観を堪能してほしいと思います。

来訪者にとっても、住民にとっても、ここが「聖地」で在り続けるために。
皆さんのご協力をお願いします。













comment(0)  trackback(0)

こんなことってある?

2021.05.13

category : ひとりごと

7th-lab は普段から0.3mmのシャープペンシルを愛用しています。
皆さんご存知の通り、通常のシャープペンシルは0.5mmのものが一般的。
0.3mmってのはいわゆる製図用に用いられるモノなんですが、コレがいたく気に入っておりまして。
学生時代からですから、かれこれもう30年以上になりますか(トシがバレるな汗)。
しかしこんな経験というか、こんなモノを見たのは初めてでした。

シャーペンの芯

意味わかります? 。
替芯の中に、曲がったのが1本混ざってたんです。



理解しやすいと思って動画も掲載。
皆さんは「曲がったシャープペンシルの替芯」って見たことありますか? 。



















comment(0)  trackback(0)

言いようのない寂しさの果てに

2021.04.28

category : ひとりごと

こんな形の別離ってのは、癒えるのに時間がかかる。
立て続けにこんなお報せってのは本当に本意じゃないけれど。

また我々は最高の音楽家のひとりを失いました。
T-SQUAREやPYRAMIDで活躍されたピアニストであり作曲家、和泉宏隆さんが亡くなりました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391890
    ↑
上記の記事をご参照ください(Yahoo!ニュースより転載)。

T-SQUAREでも、とりわけフロントマンが本田雅人さんの時期の活躍が印象にあるんです。
1992年のアルバム「IMPRESSIVE」は当方のフェイバリット。和泉さんの「本気」が垣間見える。
「ダンデライオン・ヒル」の爽やかなアンサンブルから「11月の雨」のような深みのあるピアノの音色。
そして本田さん作曲の「Traffic Jam」のブラスアンサンブルにも、なんだか和泉さんの匂いを感じる。

そしてPYRAMIDでは「PYRAMID3」。「Love Infinite」の優しいラテンフレーバー。
きっと葉加瀬太郎さんが演奏してヒットした「情熱大陸」を和泉さんなりに解釈したんじゃないだろうか。
こんな美しい曲にはなかなか出会えない、と今でも感じています。

もちろん大ヒットした「Omens of love」や「宝島」は誰でも耳にしたことがある名曲。
でも、T-SQUAREを脱退したときには「あぁ、もっとピアノ追求したいんだ」って勝手に思ったもんです。
シンセサイザーじゃなくてピアノ。ある種の頑固さを勝手に感じたりしました。

それにしても、いくら何でも早すぎませんか? 。
もう少し聴かせてほしかった。本当に。
自宅でも運転中でも、いろんなところで流れてくるアーカイブが回想を誘い、寂しさがこみ上げる。

謹んでご冥福をお祈り致します。
ちょっと寂しさが癒えたら、また歩き出すことにしよう。












comment(0)  trackback(0)

またひとり天才が旅立った

2021.03.30

category : ひとりごと

ちょっとつらい内容の更新が続きます。
わざとじゃないんです。本当に時間に追われていく中で多くの皆さんが召されていく。
天国というところはそんなにミュージシャンが不足しているのか
それとも仲間たちにいざなわれて慌てて旅立っていくのか
いずれにしても寂しいという感情はいつまでも溢れ出るものです。

日本でフュージョンというジャンルを切り拓いた、といっても過言ではない。
そして日本が誇る超絶技巧ギタリストのひとり。
和田アキラさんが亡くなりました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389209
    ↑
上記の記事をご参照ください(Yahoo!ニュースより転載)。

もうねぇ、渡辺香津美さんと和田アキラさんのギターは、正直訳がわからない。
ナニ食えばこんな風になれるのか、って、小さい頃はずっと思ってた。

でもね、アルフィーの坂崎幸之助さんと和田アキラさんは
ライブでリハから散々弾いて、ライブ後の打ち上げでもギター弾いてた、って噂だった(笑) 。
坂崎さんはわかんないけど、アキラさんは本当だった。マジでいつでも弾いてた。
要はとにかく弾け、ってことだったんだね。

っつったってそんなに親しい知人じゃないけど、何度もステージサイドで声かけてもらった。
「おまえガキだったのになぁ、大きくなったなぁ」ってステージから言わなくてもいいじゃん(苦笑) 。
そんな急いで逝かなくても良いのに。寂しいよ。

もう直也さんと深町さんには逢ったのかな。
アランさんにアタマ撫でてもらってんのかな。きっと褒めてもらってる。きっと。
PRISMの「Karma」と松岡直也グループの「Sunspot Dance」を爆音で聴きながら
ずっとずっと奏で続ける、いなくなんかならないと思っていたあの頃を思い出そう。

謹んでご冥福をお祈り致します。










comment(0)  trackback(0)

涙を拭いて、そして、永遠に戻ろう

2021.02.12

category : ひとりごと

このブログを始めて、曲がりなりにも多くの記事を掲載して来ました。
昨年は10周年も迎えた。

でも、このブログ史上最も書きたくないであろう内容のひとつを今書いています。


チック・コリアさんが亡くなりました。享年79歳。がんで闘病中とのことでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3390718c62d82ea19b5ec7d73b04afb58a525872
    ↑
上記の記事をご参照ください(Yahoo!ニュースより転載)。

「To the stars」を擦り切れるほど聴いた。
もちろんCDやデータなので本当に擦り切れやしないけれど。

もちろん「Inside Out」や「Eye of the beholder」や他のアルバムもiPhoneに入ってる。
でも、長い時を経て復活したエレクトリックバンドを、畏怖と衝撃をもって歓迎したさ。
そして内容は(そのプレイの難解さを含めて)想像通りの「恐ろしい」ものだった。
ラテン色の強いハッピーな雰囲気なのにちっともユルくないって、いったいどゆこと?みたいな(苦笑) 。

思えば、四国の端っこの小さな港町の小学校の体育館でピアノ弾いたんです(コレマジネタ) 。
小学生だった。意味なんか分かるわけもないですよね。
その後出会った「Spain」で彼のプレイに"もう一度"出会うことになるわけです。

そこから引き込まれていきました。
フランク・ギャンバレと一緒にYAMAHAのKX5でフロントプレイ、本当にかっこよかった。

もう聴けない。
それだけで本当に涙で視界が悪くなる。

もうマイルスとは逢えたんだろうか。ザヴィヌル爺さんとはケンカしないようにね(苦笑) 。
謹んでご冥福をお祈り致します。












comment(0)  trackback(0)

ひろぶろで「パプリカ」演ってみたw 。

2021.02.06

category : 仲間の作品紹介



アコーディオン弾きの " OFURO " とのユニット「ひろぶろ」の動画です。
今回は米津玄師さんの作曲で2019年から2020年にかけて大ヒットした「パプリカ」をアレンジ。
YouTubeでは既に公開に至っていましたが、7th-lab 's blog でもご紹介。

Tシャツと海が似合う時期から寒くて震える時期まで時間がかかってしまった(苦笑) 。
ともあれどうぞご覧下さい。
そして、このユニット、まだまだ続きがありそうですよ♪ 。












comment(2)  trackback(0)

検索フォーム
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Copyright ©7th-lab 's blog. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.