今日は
高知街ラ・ラ・ラ音楽祭2011 でした。
高知市内の様々な場所に、計9カ所の特設ステージが準備されました。
様々なミュージシャン達が音楽を持ち寄って、まだ残暑厳しい9月の日曜日を彩りました。
いろんな意味でめっちゃ熱かったし(爆) 。
7th-lab は、
「会縁隊」 のサポートで演奏に参加しました。
そして、他にもたくさんのミュージシャンのステージを観てきましたよ。
動画にもたくさん納めてきましたが、編集作業がタイヘン(苦笑)。
そんな訳で、今回は写真だけの速報ということで。

まずはやっぱり
会縁隊でしょwww 。
急遽決定した村さんの中国渡航の関係で、本番まで不安が拭えなかった。
でも、そのワリに意外と良い演奏だったなぁ。
写真にちゃんと 7th-lab が写ってんの、わかります? 。
演奏の様子や動画はまた後日。お楽しみに。
荒川ちゃん、村さんの代役で引率に慣れないヴォーカル、ホンマお疲れね。

続いては
American Dog の皆さん。
この記事 の動画に出て来る皆さんは、このバンドのメンバーだったんだ。
もちろんあの2010年のクリスマスの出会いのこと、覚えてくれてましたよ。
演奏の様子ももちろん撮影してあります。ボトルネックがかっちょえ~w 。
オリジナルステッカーいただいちゃいました。感謝。

そして
イーハ・トーヴ のおふたり。
若干ガラは悪い(失礼!)ですが、演奏は驚異的。まさに圧巻! 。
圧倒的な存在感に観客が吸い寄せられて来て、その音色に誰もが立ち止まる。
写真左側の方は、ライブバー「パラダイム」のマスター。
こんなヒトの前で、酔っぱらってギター弾いている 7th-lab って(恥)。
この演奏の様子も、できるだけ早くお目にかけたいっ 。マジすげーっす。

続きましては
とおるバンド の皆さん。
前述のライブバー「パラダイム」でお知り合いになった、とおるさんのバンド。
写真のギタリストがとおるさんです。なぜか Parfume のTシャツ着てる(苦笑)。
ペダルワウを駆使してのカッティングギターが絶妙。
おちゃらけたMCとは似つかわしくない、グルーブ感に溢れるステージング。Yeah!! 。

お次は
金太さん 。
もうね、めちゃめちゃ唄もギターも上手いし。もうアマチュアのレベルと違うって(苦笑)。
何食ったらこんなに歌えるんだかよー。 どこまでも伸び上がる透明感のある歌声。
ぜひ皆さんに聴いてもらいたい。早く動画編集しなくっちゃ。
DOPPEL-GANGER くんは、大阪からの出演。
写真でもわかるとおり、完全アウェイの様相。
そんな中で、4曲しっかり歌い上げてくれました。動画がないのが残念だ。
弱々しいんだけど、主張したいことがある。そんな若者の代弁者なのかも知れない。
そんな気持ちで彼の唄を聴きました。

そして、路線と雰囲気をガラッと変えて
ABCD 。
彼らは、7th-lab と同じようにPCベースで音楽制作をしているユニット。
Human boot project から「奴らはオススメだ!」と強い推薦を受けていて。
ひろめ市場の特設ステージのトリを務めた彼らの音楽は、正に近未来型。
Humanboot が推薦するのがわかった。固定ファン増えるわこれは。
写真の Mac には、Ableton Liveが起ち上がっていました。
突然声かけて「動画撮らせてもらった」って伝えたんだけど、いやー好青年だわw 。
もちろん動画もしっかり押さえてありますよ。お楽しみにね。

そして最後は
ラ・ラ・ラ オールスターズ 。
各会場を取り仕切って、様々な準備を一手に引き受けてくれた皆さん。
最後はこうして総勢12名のバンドとして、見事な演奏を披露してくれました。
センターで歌うは何と
岡崎誠也 高知市長 。
ステージ直前に話をする機会がありまして(実は個人的にお知り合いなのです)。
市長「いやー大阪で婚礼があって、午後の便でさっき帰ってきたよw 。」
7th「へ? それでステージっすか? ハードっすねぇ。」
何ともはや。自治体の長というのはかくも忙しい生き物か(苦笑)。
ともあれ、ビッグバンドを率いての歌声は、高知の夕暮れに溶け込んでいくのでした。
さて 本日はここまで。
録りっ放しの動画を1曲単位に編集して、その様子を近々中にUP予定。
今度は生の雰囲気をお伝えします。乞うご期待w 。
あー今頃何だか疲れて来ちゃった(苦笑)。もう寝ちゃおっと。
スポンサーサイト
コメントを投稿