うわめっちゃコメント入ってるしwww 。
前回の作品「Emargency」に、たくさんのコメントいただきました。
聴いていただいた皆さんに感謝しつつ、恒例になった、コメントのお礼をしますw 。
ゆきさん毎度です。コメントありがとござますw 。
そうですね、響き的にちょっとジャズっぽい傾きのコードワークかも。
細かくカットしたシーケンスを左右に散らすことで、クールなイメージが出たかなぁ、と。
曲自体に起伏が少ないので、ポエトリーリーディングがハマったと自画自賛。
詩に耳を傾けてくれるリスナーが増えれば、という狙いもあったりします。
ゆきさんも量産体制に入りましたね。
そちらにもおじゃまします。良い作品を期待してますよw 。
m20ritsuさん、いらっしゃいませ。コメント感謝ですっ 。
ポエトリーリーディングって、良い詩だとものっすごく活きます。
トラックに起伏や抑揚がある部分に朗読を重ねると逆効果ですね。
今回は、アピールしたい部分にそれぞれのギミックを持たせて特徴的に。
ギターの部分が印象的か、朗読や詩の内容が印象的かは、聴く方の感受性によるかもです。
今回は、まりこうたさんの詩の素材がすごく良かったので、勢いでイケました。
写真にあった、ほんの小さな空間から、今後も少しずつ発信していこうと思ってます。
tamayuraさん、コメントありがとござます。
松本孝弘さんや鮎川誠さんと比較すると、全く稚拙なギターワークですが(苦笑)。
「イイ感じ」にお耳に届いたならば、7th-lab も嬉しいです。
そういえば、YMOにも日本が世界に誇るギタリスト、渡辺香津美さんが参加されていましたね。
そういう音楽にどっぷりと浸かっているのが、自己の音源にも滲み出るんでしょうか。
ときに最近体調はいかがですか? 。
音楽を楽しんでもらえるくらいは元気に過ごしてもらえれば幸いです。
iZoArtsさん、毎度コメントありがとです~w 。
重々しく「ズーン」と響きましたか。ちょっとチカラ入り過ぎたかな(苦笑)。
このテの作品は、普段はワリとアドリブ的にギターを弾くんですけど、今回はしっかりと。
ツインギターまで当初から構成の中にありまして、アイデアがしっかり具現化できました。
なら事前に練習して、作り込んでから録音すればいいのにね。ギター弾きっ放しってw 。
いずれにしても、世界観を感じてくれたら当方も嬉しいです。
量産体制にはほど遠いですけど、頑張ってアウトプットしていきます。今後ともよろしく。
MOMO DONさん、毎度でございます。コメント感謝でございます。
MOMO DONさんをはじめとする腕利きギタリストの方にお聴かせするにはちと稚拙過ぎですかね。
もっとしっかり練習してから録音に臨んで、その後も時間と手間をかけて仕上げるべきかなーとか。
Soundcloud に音源を上げ始めてから特にそう思っているんですが、実行に至らず。
知識はMOMO DONさんのブログにたくさんあるので、困ったら振り返る感じで(笑)。
何せギターは、腕利きの皆さんのお耳に適うように精進していきます。
今回はまりこうたさんの詩と LRyow-ko の朗読にずいぶん助けられている感じですかね(爆)。
HA-ROOKIEさん、いつもコメント感謝です
言われてみれば、8ビートの曲って本当に少ないんですよね。
メロディを書くのが苦手なので,最近特に偏りが出て来ているかもです。
ギターも、凄腕の方に聴かせるにはいささか恥ずかしいんですけど。
何せ日々精進と言うことで、ご勘弁いただければ、という感じです。
お子さんの件、期待したり心配したりしております。
落ち着いたらぜひ近況を。また貴ブログにもおじゃま致しますw 。
ささかま。さん初めまして。コメントありがとござますw 。
ギターとポエトリーリーディングが上手く絡まって聴こえれば嬉しいですw 。
まりこうたさんや、ささかま。さんのように、上手く日本語が扱えるようになれればいいんですが。
感情表現をするのに、言葉を上手く使えるともっと伝わるのに、とか常に考えているところで。
いつも言葉で感動を紡いでいる方に、音を褒められると嬉しいものですねw 。
あ、コメントのお礼、いつもこうして記事の中でしています。
ぜひ見失わないで、見つけて読んでくださいね。今後ともよろしくお願いしますw 。
まりこうたさん、いらっしゃい。詩使わせてもらってマジ感謝(感涙) 。
詩の使用許諾をお願いする時って、けっこう緊張したんですよ。ひとりで(爆笑)。
でも、こうして皆さんが気に入ってくれたみたいですごく嬉しいです。本当にありがとう。
ギターもお気に召していただけたみたいで。元気も出していただけたみたいで。
朗読してくれた LRyow-ko もきっと喜んでいると思います。
まりこうたさんの作品には、どうやら 7th-lab の「ツボ」が多く存在するみたい。
当方もまりこうたさんの「ツボ」な作品がアウトプットできれば幸い。またコラボしよねw 。
melodickzさん初めまして、コメント感謝ですwww 。
当方も貴ブログには「お忍びで」お邪魔してました。実は(爆笑)。
作品も順を追って完成に近づいてますね。楽しみにしています。
当方も負けないように、クリエイティブに、オシャレに、音楽に触れていこうと思います。
「間」ではなく、完全にオッサンですけど、よかったら今後とも絡んでください。
あ、コメントのお礼、いつもこうして記事の中でしてんですよ。
ぜひ見落とさないで、見つけてください。melodickzさんの作品にも期待していますよ。
さて 今回の作品も嬉しいレス満載でした。
ちょっと有頂天になりつつある勘違い野郎の 7th-lab でした。皆さんに改めて感謝。
スポンサーサイト
コメントを投稿