「せぶんすらぼ」です。宅録での制作やライブ等音楽活動の様子をメインにお届け。
Author:7th-lab
「せぶんすらぼ」です。
つくる幸福。
奏でる幸福。
人生はセッションさ!
http://soundcloud.com/7th-lab
2013.02.12
category : 仲間の作品紹介
コメント
コメント欄では初めまして〜
7th-labさん、どうもどうもです。
ここのコメント欄にコメントさせていただくのは
初めてではありますが、以前インターネットラジオを
放送された時に聴いておりましたよ。
その時に、コメントさせていただいて読んでいただきました!
個人でネットでライブで発信できるということが
とても新鮮で驚きでしたよ。
また、されないのですか?
この度は、AKIRAさんとのコラボで、私は何もしてないので
ありますが、参加させていただいてとても感激です。
それぞれの相乗効果で、良いものができたと思っております。
なんと!私のブログもご紹介いただいているではありませんか。
ありがとうございます。
私も近日中に自分のブログに貼らせていただこうと思って
おります。その時に7th-labもご紹介させていただきますね。
よろしくお願いいたします。
2013.02.12 マルボーズ隊員(タカダカズヤ) 編集
おぉ、タカダカズヤさん、いらっしゃい。
そうなんです、あの放送時には知らなかったのです! 。
「マルボーズ隊員さん」=「タカダカズヤさん」の図式が(爆) 。
最近は(ってかあの直後w)きちんと認識できていますけどね。
実は、当方はAKIRAさんに「タカダさんトコは敷居が高いよぉ」と言って、コメント等を躊躇していたのです(汗) 。
3人の少年が星空を見上げる作品に、あのメロディが乗った瞬間、危うく涙腺が決壊しそうになったハナシとか。
あのシーンがなかったら、当方の歌唱によるコーラスはきっと入らなかっただろうハナシとか。
様々なエピソードがあったんですが、どうもこう…緊張してしまって。
このコラボのリリースをきっかけに、思い切ってコメントさせていただいた次第でございまして。
できればブログの相互リンクをよろしくご許可くだされば幸いでございます。
そして、当方の作品もぜひお楽しみいただければ幸甚でございます。
今後ともどぞよろしく♪ 。
2013.02.12 7th-lab 編集
完成おめでとうございます。
詩(歌)とアレンジと映像のコラボ。
素晴らしいです。
詩とイラストから受ける印象は
ノスタルジックでしみじみとしたアレンジを
想像してしまうのですが、あえてテクノ系の
軽快なサウンドで押し切った(?)7th-lab
さんのセンスが冴えてます。
最後にハーモニカ音色が出てくるのが
秀逸です。これ、AKIRAさんの生演奏?
打ち込みじゃないよね?
2013.02.13 MTB 編集
MTB御大、いらっしゃい。
御大の作品も進行中です。今しばらくお時間を(汗) 。
しかしさすがに良いトコ突くなぁ。
そう、ハーモニカは提案も演奏もAKIRAさん。
敢えてエフェクトもほとんど無し、ほどよいEQのみで。
お察しの通り打ち込みじゃござんせんw 。
しかし、原曲の雰囲気と当方のフォーマットの融合の部分、自分的には思いの外上手くいったと自画自賛。
後はリスナーの皆さんの評価を仰ぐのみですな♪ 。
2013.02.13 7th-lab 編集
iZoArtsさん、いらっしゃい。
今回のPVは本当にステキだなぁ、と思います。
この曲をエレクトロでアレンジすることは、ある種挑戦でもありました。
だって、この爽やかで叙景詩的な楽曲が果たして活きてくれるのかどうか。
衝動的に始まってしまったので、何の脈絡もなく、プリプロまで出来てから
AKIRAさんに突然連絡したような経緯でして(汗) 。
作曲者ご本人に気に入っていただき、本当に自信にもなりましたねw 。
いやぁ、今回も本当に良い経験でした。
イチバン得をしたのは、ひょっとしたら当方かも知れません(笑) 。
2013.02.13 7th-lab 編集
突然のコラボ作品に驚き感動しております。
新しい「風の少年」は7ラボさんのセンスと
AKIRAさんのテイストがおいしいですね。
互の良さが上手く噛み合ってると思います。
タカダカズヤさんの絵も活きてますね~^^
素晴らしい!!
2013.02.15 ~ヒデアキ~ 編集
あいやぁ〜〜!
7th-labさん。こんばんは〜。
夜行性のマルボーズであります。
スミマセン・・・・ややこしくって。
私、いくつもHNを持っていたりするもんですから・・・・
やはり、畑違い?という事もあるのでしょうか?
(意味、変ですかね?)
私も、音楽の事はまるで分からないので7th-labさん
のところには、コメント書きにくいっすよ。(笑)
AKIRAさんが、マンガも音楽もなさるので、それで
うまく重なったという事になりますね。
すでにリンク貼って下さってるではありませんか!
ありがとうございます〜。
こちらでも貼らせていただきますね。
どうぞ、よろしくお願いしまっす。
2013.02.15 マルボーズ隊員(タカダカズヤ) 編集
おはようございます!
素晴しいです!
7th-labさん 引き出し豊富すぎですねぃ!
これまでも素晴しいコラボ沢山ありましたが
きっと沢山の繋がりや経験を大事にしてこられたからこその表現力なのかなと感じました
2013.02.15 REACHrh 編集
〜ヒデアキ〜さん、いらっしゃい。
何の前振りもなく突然始まったのは、AKIRAさんの許可を
いただく前にリミックスのプリプロが完成してしまったからなのです(汗) 。
とはいえ、爽やかな雰囲気にどうやって入り込んでいこうか
その部分はずいぶん悩んだ記憶があります。
少なからず映像にも助けられていますが、良い出来だと自画自賛しておりまして(爆) 。
2013.02.15 7th-lab 編集
タカダカズヤさん、おかえりなさい。
リンク、早速追加させていただきました。ご了承くださいw 。
逆に当方は、全くと言って良いほど「絵心」がありません。
オヤジは鉛筆画家として様々な受賞歴がある人物だったんですが(苦笑) 。
息子はこんな「音楽バカ」に育ってしまいましたw 。
しかし、「感動」という心の訴えは同じ。
そして更には、こうして補い合い、高め合うことができる。
そんなお付き合いを、ぜひ末永く、多くの皆さんと続けて行きたいと思ってやまないのです。
2013.02.15 7th-lab 編集
REACH_rhさん、いらっしゃい。
そう、正に「人生はセッションさ!」の精神でw 。
でもね、こうして皆さんとブログを通じて知り合えた。
そこでこうして刺激を受け成長の糧に出来たことは、当方にとって途方もなく大きな財産なのです。
そう、引き出しの中身を与えてくださるのは、お付き合いくださる周囲の皆さんに他ならないのです。
ありがたいこっちゃ♪ 。
2013.02.15 7th-lab 編集
おはようございます。
凄いことしてるんですね。
紹介されているブログ観ると
こっちまで楽しくなりました。
人の繋がりっていいですね♪
2013.02.16 Atsu 編集
こんにちは、
7th-labさんへ
こんにちはAKIRAです。
あらためて、今回のREMIX! ありがとうございましたm(_ _)m
自分のことで手一杯で余裕がなかったんですが、
よくよく考えると、よくぞワタクシの楽曲をチョイスしていただいたなぁ~ と、
感激しているしだいです。
セブンさんやカズヤさんのクオリティーの高さに驚かされるばかりで
自身のボーカルの拙さが作品にとって「マタにキズ」ちがった「タマにキズ」ですが
今後精進いたしますm(_ _)m
今回は、ある種突発的コラボでしたが、もしよろしければ
次回は、○月○日 ○○のテーマで 新譜発表! 的にヤレたらそれも面白そーかなー
なんて、妄想中でございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。AKIRA
2013.02.17 ARAKI AKIRA 編集
Atsuさん、いらっしゃい。
けっこう周囲の皆さんはスゴいのです。当方は上手く乗っけてもらっているだけでw 。
インターネット上でも、ちゃんと温もりや息吹を感じられるお付き合いができるんですよね。
こうして皆さんとつながっていられること、さらに実感できるように、取り組んで行こうと思います♪ 。
2013.02.17 7th-lab 編集
AKIRAさん、いらっしゃい。
ついに公開にこぎつけましたね。嬉しいなぁw 。
こうして作品としてリリースした音源を聴くと
当方としても様々な反省点があったりします。
とはいえ、こうして反響をいただいていることはスバラシイじゃないですかw 。
次回コラボ、構想がまとまりましたらご一報を。
作戦名とともにご連絡いただければ幸いです(爆笑) 。
2013.02.17 7th-lab 編集
懐かしい少年時代の記憶のような
素敵な曲、映像、アレンジです(^^)
三者のコラボってすごいですね
贅沢な時間をありがとうございました!
2013.02.17 たっつんF 編集
たっつんFさん、いらっしゃい。
実に雰囲気のある動画ですよね。懐かしいんですよね。
でもね、本当に才能のるつぼなんですよ。
ひょんなことから始まった交流が、すばらしい作品を生み落とす。
それは、それぞれの才能が呼応し合うからなんだなぁ、と。
そのド真ん中で表現ができるのも、贅沢ですよ♪ 。
ありがたいこってすw 。
2013.02.17 7th-lab 編集
7th-labさん、遅ればせながら、聞かせていただきました!
。。すごい、すてきです!!
この曲は、AKIRAさんのところで聞かせていただいたときも、すごく印象に残っていたんですよね。
オリジナルとは、また違う色と温度の風が吹いていて、
でもこの作品自体の、あたたかさややさしさ、切なさが
そのままに息づいていて。。
またもすばらしい人生のセッション、見せていただき、
ありがとうございます!
*まりこうた*
2013.02.26 まりこうた 編集
まりこうたさん、いらっしゃい。
AKIRAさんの楽曲の中では、当方もこの曲が最も印象に残りました。
あの「みっどないとらべらー」のときの経験に、制作段階でずいぶん助けられましたよw 。
あのときにつかんだ確信みたいなモノは、いつでもちゃんと味方をしてくれるようですね♪ 。
同様にして、インターネット環境の正しい使い方というか
こういうつながりが大きく羽根を開かせてどんどん発展して行くといいなぁ、と思います。
またコラボやろーねw 。
2013.02.26 7th-lab 編集
トラックバック
TB*URL
Copyright ©7th-lab 's blog. Powered by FC2 Blog. Template by eriraha. Photo by sozai-free 2000px.
コメントを投稿